InstagramInstagram
FacebookFacebook
BlogBlog
Design for around life.

ブログ

  1. 最近の投稿
  2. 春の訪れ
  3. 15日(土)16日(日)は中央区で見学会です。
  4. 明日、明後日は見学会です。
  5. 年末のご挨拶
  6. 祝 地鎮祭
  1. アーカイブ
  2. 2025年3月
  3. 2025年2月
  4. 2025年1月
  5. 2024年12月
  6. 2024年11月
  7. 2024年10月
  8. 2024年9月
  9. 2024年8月
  10. 2024年6月
  11. 2024年5月
  12. 2024年4月
  13. 2024年3月
  14. 2023年12月
  15. 2023年11月
  16. 2023年10月
  17. 2023年8月
  18. 2023年7月
  19. 2023年6月
  20. 2023年5月
  21. 2023年4月
  22. 2023年3月
  23. 2023年2月
  24. 2023年1月
  25. 2022年12月
  26. 2022年11月
  27. 2022年10月
  28. 2022年9月
  29. 2022年8月
  30. 2022年7月
  31. 2022年6月
  32. 2022年5月
  33. 2022年4月
  34. 2022年3月
  35. 2022年2月
  36. 2022年1月
  37. 2021年12月
  38. 2021年11月
  39. 2021年10月
  40. 2021年9月
  41. 2021年8月
  42. 2021年7月
  43. 2021年6月
  44. 2021年4月
  45. 2021年3月
  46. 2021年2月
  47. 2021年1月
  48. 2020年12月
  49. 2020年11月
  50. 2020年10月
  51. 2020年8月
  52. 2020年7月
  53. 2020年6月
  54. 2020年5月
  55. 2020年4月
  56. 2020年3月
  57. 2020年2月
  58. 2020年1月
  59. 2019年12月
  60. 2019年11月
  61. 2019年10月
  62. 2019年9月
  63. 2019年8月
  64. 2019年7月
  65. 2019年6月
  66. 2019年5月
  67. 2019年4月
  68. 2019年3月
  69. 2019年2月
  70. 2019年1月
  71. 2018年12月
  72. 2018年11月
  73. 2018年10月
  74. 2018年9月
  75. 2018年8月
  76. 2018年7月
  77. 2018年6月
  78. 2018年5月
  79. 2018年4月
  80. 2018年3月
  81. 2018年2月
  82. 2018年1月
  83. 2017年12月
  84. 2017年11月
  85. 2017年10月
  86. 2017年9月
  87. 2017年8月
  88. 2017年7月
  89. 2017年6月
  90. 2017年5月
  91. 2017年4月
  92. 2017年3月
  93. 2017年2月
  94. 2017年1月
  95. 2016年12月
  96. 2016年11月
  97. 2016年10月
  98. 2016年9月
  99. 2016年8月
  100. 2016年7月
  101. 2016年6月
  102. 2016年5月
  103. 2016年4月
  104. 2016年3月
  105. 2016年2月
  106. 2016年1月
  107. 2015年12月
  108. 2015年11月
  109. 2015年10月
  110. 2015年9月
  111. 2015年8月
  112. 2015年7月
  113. 2015年6月
  114. 2015年5月
  115. 2015年4月
  116. 2015年3月
  117. 2015年2月
  118. 2015年1月
  119. 2014年12月
  120. 2014年11月
  121. 2014年10月
  122. 2014年9月
  123. 2014年8月
  124. 2014年7月
  125. 2014年6月
  126. 2014年5月
  127. 2014年4月
  128. 2014年3月
  129. 2014年2月
  130. 2014年1月
  131. 2013年12月
  132. 2013年11月
  133. 2013年10月
  134. 2013年9月
  135. 2013年8月
  136. 2013年7月
  137. 2013年6月
  138. 2013年5月
  139. 2013年4月
  140. 2013年3月
  141. 2013年2月
  142. 2013年1月
  143. 2012年12月
  144. 2012年11月
  145. 2012年10月
  146. 2012年9月
  147. 2012年8月
  148. 2012年7月
  149. 2012年6月
  150. 2012年5月
  151. 2012年4月
  152. 2012年3月
  153. 2012年2月
  154. 2012年1月
  155. 2011年12月
  156. 2011年11月
  157. 2011年10月
  158. 2011年9月
  159. 2011年8月
  160. 2011年7月
  161. 2011年6月
  162. 2011年5月
  163. 2011年4月
  164. 2011年3月
  165. 2011年2月
  166. 2011年1月
  167. 2010年12月
  168. 2010年11月
  169. 2010年10月
  170. 2010年9月
  171. 2010年8月
  172. 2010年7月
  173. 2010年6月
  174. 2010年5月
  175. 2010年4月
  176. 2010年3月
  177. 2010年2月
  178. 2010年1月
  179. 2009年12月
  180. 2009年11月
  181. 2009年10月
  182. 2009年9月
  183. 2009年8月
  184. 2009年7月
  185. 2009年6月
  186. 2009年5月
  187. 2009年4月
  188. 2009年3月
  189. 2009年2月
  1. カテゴリー
  2. 不動産情報
  3. 想い
  4. 製品情報
  5. 見学会

ご来場ありがとうございました!(御礼)

 夏休み最後の週末なのに・・・・・・
たくさんの方々(約50組さま)にご来場してもらえました♪
IMG_1148.JPG
会場内もこのとおり・・・・・
IMG_1149.JPG

パティオから降り注ぐ光と勾配天井のリビングで皆様をお迎えしました!!
そんな中、フリーペーパー『CRAS』さんの編集担当さんも
遊びにきてくれてました!
  

IMG_1185.JPG
カメラを構えてるのが担当の加藤さん。
彼とは付き合いが長いのに明訓高校の
後輩とわかったのがつい最近です・・・・・・(汗)
それも、僕のブログがきっかけで・・・・・・・。
今回、再来して頂いたFさまご夫婦もブログで同じ高校出身だと判明して
びっくりしましたね!
お家の話から逸れて、懐かしい話題で盛り上がってしまいました♪(笑)
次回の打ち合わせを楽しみにしてます、今度はしっかりとですね!!

Fさまを初めとしてたくさんの方々に出会えたのは、会場を貸して頂いた
Mさまのお蔭です。 
そして、当日Mさまからの差し入れの『さわ山の大福』は
終了後にスタッフみんなで美味しく頂きました!
これがまた疲れた体に丁度良い甘さで・・・・・・♪♪
ごちそうさまでした。

IMG_1176.JPG
これから新生活を迎えるご夫婦に私達を選択して頂いたこと、
改めまして感謝申し上げます。

IMG_1211.JPG
担当させて頂いた、小澤も記念撮影でこの笑顔でした♪

SHIMIZU
SHIMIZU
グリーンハウスシミズ  
ホームページ

名言

高校球児の熱き戦いも今日で終幕ですね!
寂しいですが、新潟明訓ナインの健闘には拍手です♪
興南VS東海大相模がプレイボールをして1時間が経過しています!
ブログで何回か取り上げていたので、
何故か?東海大相模には親近感が・・・・・。
両高とも悔いの残らない試合をしてほしいです!!
そうそう
興南高校の我喜屋(がきや)監督が良いこと言っていました・・・・・・・。
『小さなことに気がつく子は大きなことを成し遂げる』
この言葉は全ての仕事にあてはまります。
共感できる、素晴らしい言葉です!
これからも細かい作業にも気を配り、施主様の満足度を高める
そんな仕事をしていきたと思います。
そして、僕に影響を与えた名言がもう一つ・・・・・・
『常に前向きに次のことを考えるのが興南野球である』
この言葉も僕とスタッフを動かしています・・・・・・・。
先日HPをリニューアルしましたが、
引き続き今度は”会社案内”も創り始めています(笑)
前回製作をしたのが2年前でしたので、ちょっと早めのリニューアルでしょうか!!
そうです☆ これも前向きな精神です!!
IMG_1044_R.JPG
発表前なので小さめのご紹介にて…失礼します・・・・・・(汗)
完成は今月末頃??完成見学会までに間に合うか??って感じですね!!
もちろん、会社案内よりも『百聞は一見にしかず』ですので
興味のある方は見学会場へとお越しください。
タイトルは『COZY □□□□』 

この場をお借りして、Mさまご夫婦の
ご厚意に感謝申し上げます。 (御礼)
  
オリジナリティー溢れる゛素敵なお家゛になりました!
SHIMIZU
SHIMIZU
グリーンハウスシミズ  
ホームページ

まさか二校とも??(驚!) リレー⇔つなぐ

期待以上にがんばってくれている母校の ゛新潟明訓高校゛ 後輩
おめでとう!! 8強進出
池田ー神田(健)  完封リレー ♪
IMG_0969_R.JPG
昨年の日本文理高校の成績が奇跡ではないことを証明してくれたような・・・・♪
新潟は少し涼しくなってきましたが、
甲子園ではまだまだ熱い戦いが残っています!!
新潟明訓高校のレジェンド(伝説)を創って下さいね。
がんばれー!明訓!!
ところで以前のスタッフブログで登場した
 ゛東海大相模“(おおずもう??)はというと・・・・・・
よみかた注意!
゛東海大相模”〔正しくは〕とうかいだいさがみデス!
IMG_0968_R.JPG
こちらも!
がんばっていたようです・・・・・・(凄)
35年ぶりの8強進出ですって ♪
ま・ま・まさか次回対戦だったりとか・・・・・(汗)
しかし小澤の出身高校でもないのに登場し過ぎですね、東海大相模は(笑)
新潟明訓高校はもちろんですが
2010年 夏  高校球児達のあつ~い熱戦を期待しましょう!!
私達は今日から仕事再開です。
1~2日は現場廻りですね!
現場の始動状況を確認後、ご依頼を受けている変更図面などの
製作に取り掛かります。  今少しお時間を下さい!!
そして・・・・・・
次回のブログは…
数?年前の横浜高校球児 小澤に リレー⇔つないで!
見学会情報などあつ~い(厚い)情報??
を提供しますのでお楽しみに♪
(んっ  これは・・・・・プレッシャー??  笑)
SHIMIZU
SHIMIZU
グリーンハウスシミズ  
ホームページ

大切な記念日

糸魚川から来てくださった、Kさま
Kさまの想いの詰まった゛お家゛のご指名を私達にして頂き
ありがとうございました!!
奥様の゛お家゛にかける緊張感が僕にも伝わってきました。
その想いに応えられるよう頑張ります。
(ご主人さまの笑顔で奥様の緊張が和らいでいたのがとても印象的でした・・・・♪)
お土産で頂いた゛フルーツゼリー゛

P8110014.JPG
みんなで仲良く分けて食べました!  美味しかったです♪
暑かった日でしたが、体の中が涼しくなったような気がしたのは僕だけ・・・・??(笑)
僕のにはちょっぴりブランデーが入っていたからでしょうか? 
モチベーションが上昇しました(笑)
10月末の着工に向けて準備しますので楽しみに待っていて下さい!!
そして
昨日、上棟を迎えられたKさま

IMG_0951_R.JPG
改めまして、おめでとうございます!!
お心遣いまで頂き感謝申し上げます。
奥様が代表して、2階に上がって感動されていたのが印象的でした(笑)
2階の屋根裏にはご家族の繁栄を祈念して幣束(へいそく)を
棟梁から打ってもらいました!!

IMG_0954_R.JPG
上棟日の日付とご夫婦の名前がここに刻まれております♪
更に嬉しいことに、この日は奥様の誕生日でもありました!!
゛W記念日゛でした♪  一生の思い出になりましたね♪
そうそう、奥様が2階から戻ってきたら・・・・・・・(真剣なまなざし)

IMG_0956_R.JPG
Kちゃんが大工さんから指導をうけて小さなお家づくりをしてました(驚)
奥様曰く・・・・・
一つのことに集中するのはご主人さま似だとか(笑)
最後にご実家のお留守番役、Kちゃん・Mくんの遊び相手の猫ちゃんもご紹介♪

IMG_0953_R.JPG
ご実家と建築中のお家は、近所ですから寂しくなって遊びにくることでしょう?(笑)
みんなが快適に過ごせるようなお家創りが始まりました!!
追伸
現在施工中の方々へ
本日、新潟にも台風がせまってきております。
昨日より、その対策をしておりますので安心してお盆休みをエンジョイして下さい!
まずは、明日?の新潟明訓を応援しましょう!!
初戦を突破した東海大相模(おおずもう)に続こう☆(笑)

SHIMIZU
SHIMIZU
グリーンハウスシミズ  
ホームページ

夜空に願いを込めて・・・・☆

昨日の午前中は炎天下の中、Nさまと施工中の現場で・・・・・・
IMG_0825.JPG
゛カップボード・パントリー・TVボード゛の打ち合わせ。
オリジナルの製作家具について企画打合せ中・・・・・♪
何処を何色?素材は?と、こちらからご提案させて頂きました!!
ご夫婦にはその計画を喜んで貰えて
僕も嬉しかったですね。
そして、ご報告です。
TOYOKITCENさんからもご協力を頂くことが出来ましたよー 〇〇〇を♪
これで、全てパーフェクト!!
TOYOさんありがとう(感謝)
Nさまが言われていた『早く完成が見たーい』
僕も、同じ心境です♪
でも、今しばらくお待ち下さいね!!(笑)
話は代わって
皆さんは8月8日(日)に開催された
新潟花火大会に参加されましたか??
僕は
IMG_0846.JPG
このとおり!観てきました!
毎年の恒例行事なんです!!
これを見ないと力が湧いてこないんです(笑)
当日は、愛車(自転車)のお蔭で”やすらぎ亭”〔土手〕に
打ち上げ場所までも見渡せる
好ポジション♪をキープできました。
そして、いつの日か・・・・・・
『ただ今の花火は(株)グリーンハウスシミズさんの提供でした』
と放送が流れる日が来るよう☆願いを込めて・・・・・・。
(協賛すればよい話なんですけど…
「誰??」
ってならない位まで、がんばって知名度をあげてからにしたいと思います!
身の丈に合うようになってからですね。 笑)
そうそう、花火の最中に嬉しい出会いがありました☆
IMG_0919.JPG
ちょうど1年前にお世話になった施主さまのA君です!
出会った頃はちょっとだけ人見知りをしていたA君。
でも会っているうちに変化してくれて(喜)
今ではとっても仲良しです♪♪
カメラでお互いを撮りあったりして遊びました♪
約束どおりブログに入れましたよ♪ 
また遊ぼうね!!
追伸
7日に現場打ち合わせをさせて頂いた、Sさま。
R君のお部屋から花火…見えそうです☆
良かったですね♪
(+プラス、公園脇のダイニング窓からも角度によっては見えそうです☆☆)
IMG_0836.JPGIMG_0924.JPG
来年、Rくんはこの窓から
夜空に上がる花火を見て何を思うのかな?♪
遊びに行ってもいいかなぁ~Rくん?(笑)
SHIMIZU
SHIMIZU
グリーンハウスシミズ  
ホームページ