InstagramInstagram
FacebookFacebook
BlogBlog
Design for around life.

ブログ

  1. 最近の投稿
  2. 春の訪れ
  3. 15日(土)16日(日)は中央区で見学会です。
  4. 明日、明後日は見学会です。
  5. 年末のご挨拶
  6. 祝 地鎮祭
  1. アーカイブ
  2. 2025年3月
  3. 2025年2月
  4. 2025年1月
  5. 2024年12月
  6. 2024年11月
  7. 2024年10月
  8. 2024年9月
  9. 2024年8月
  10. 2024年6月
  11. 2024年5月
  12. 2024年4月
  13. 2024年3月
  14. 2023年12月
  15. 2023年11月
  16. 2023年10月
  17. 2023年8月
  18. 2023年7月
  19. 2023年6月
  20. 2023年5月
  21. 2023年4月
  22. 2023年3月
  23. 2023年2月
  24. 2023年1月
  25. 2022年12月
  26. 2022年11月
  27. 2022年10月
  28. 2022年9月
  29. 2022年8月
  30. 2022年7月
  31. 2022年6月
  32. 2022年5月
  33. 2022年4月
  34. 2022年3月
  35. 2022年2月
  36. 2022年1月
  37. 2021年12月
  38. 2021年11月
  39. 2021年10月
  40. 2021年9月
  41. 2021年8月
  42. 2021年7月
  43. 2021年6月
  44. 2021年4月
  45. 2021年3月
  46. 2021年2月
  47. 2021年1月
  48. 2020年12月
  49. 2020年11月
  50. 2020年10月
  51. 2020年8月
  52. 2020年7月
  53. 2020年6月
  54. 2020年5月
  55. 2020年4月
  56. 2020年3月
  57. 2020年2月
  58. 2020年1月
  59. 2019年12月
  60. 2019年11月
  61. 2019年10月
  62. 2019年9月
  63. 2019年8月
  64. 2019年7月
  65. 2019年6月
  66. 2019年5月
  67. 2019年4月
  68. 2019年3月
  69. 2019年2月
  70. 2019年1月
  71. 2018年12月
  72. 2018年11月
  73. 2018年10月
  74. 2018年9月
  75. 2018年8月
  76. 2018年7月
  77. 2018年6月
  78. 2018年5月
  79. 2018年4月
  80. 2018年3月
  81. 2018年2月
  82. 2018年1月
  83. 2017年12月
  84. 2017年11月
  85. 2017年10月
  86. 2017年9月
  87. 2017年8月
  88. 2017年7月
  89. 2017年6月
  90. 2017年5月
  91. 2017年4月
  92. 2017年3月
  93. 2017年2月
  94. 2017年1月
  95. 2016年12月
  96. 2016年11月
  97. 2016年10月
  98. 2016年9月
  99. 2016年8月
  100. 2016年7月
  101. 2016年6月
  102. 2016年5月
  103. 2016年4月
  104. 2016年3月
  105. 2016年2月
  106. 2016年1月
  107. 2015年12月
  108. 2015年11月
  109. 2015年10月
  110. 2015年9月
  111. 2015年8月
  112. 2015年7月
  113. 2015年6月
  114. 2015年5月
  115. 2015年4月
  116. 2015年3月
  117. 2015年2月
  118. 2015年1月
  119. 2014年12月
  120. 2014年11月
  121. 2014年10月
  122. 2014年9月
  123. 2014年8月
  124. 2014年7月
  125. 2014年6月
  126. 2014年5月
  127. 2014年4月
  128. 2014年3月
  129. 2014年2月
  130. 2014年1月
  131. 2013年12月
  132. 2013年11月
  133. 2013年10月
  134. 2013年9月
  135. 2013年8月
  136. 2013年7月
  137. 2013年6月
  138. 2013年5月
  139. 2013年4月
  140. 2013年3月
  141. 2013年2月
  142. 2013年1月
  143. 2012年12月
  144. 2012年11月
  145. 2012年10月
  146. 2012年9月
  147. 2012年8月
  148. 2012年7月
  149. 2012年6月
  150. 2012年5月
  151. 2012年4月
  152. 2012年3月
  153. 2012年2月
  154. 2012年1月
  155. 2011年12月
  156. 2011年11月
  157. 2011年10月
  158. 2011年9月
  159. 2011年8月
  160. 2011年7月
  161. 2011年6月
  162. 2011年5月
  163. 2011年4月
  164. 2011年3月
  165. 2011年2月
  166. 2011年1月
  167. 2010年12月
  168. 2010年11月
  169. 2010年10月
  170. 2010年9月
  171. 2010年8月
  172. 2010年7月
  173. 2010年6月
  174. 2010年5月
  175. 2010年4月
  176. 2010年3月
  177. 2010年2月
  178. 2010年1月
  179. 2009年12月
  180. 2009年11月
  181. 2009年10月
  182. 2009年9月
  183. 2009年8月
  184. 2009年7月
  185. 2009年6月
  186. 2009年5月
  187. 2009年4月
  188. 2009年3月
  189. 2009年2月
  1. カテゴリー
  2. 不動産情報
  3. 想い
  4. 製品情報
  5. 見学会

ゆるり秋旅(京都)

 こんにちは、清水です。
紅葉が訪れる直前の静かな京都へいってきました。
2015-10-29-16-10-41_deco.jpg
【渡月橋】
京都を代表する観光スポットの一つですね。
嵯峨天皇が法輪寺へ参詣するために造られたと伝わってます。
高校の修学旅行でもいったはずのですが・・・
仲間達と話が盛り上がっていたのか?  敢えてコースを外したのか??
・・・・当時の記憶が残ってませんでした(笑)
2015-10-29-16-08-46_deco.jpg
【竹林の道】
京都きってのお散歩コース
青竹の隙間から注ぐ日差しは心を癒してくれましたね♪
2015-10-30-00-03-20_deco.jpg
【嵯峨野トロッコ鉄道】
2015-10-31-10-57-46_deco.jpg
わずか片道25分程度の乗車ですが、桂川・保津峡の四季は眺める価値はありますよ。
途中、゛星のや京都゛が樹木の間から見えてきます。(もちろん、ここに宿泊はしてません 笑)
2015-10-29-16-06-05_deco.jpg
【伏見稲荷大社】
全国に30000社あるといわれるその総本山がここ伏見稲荷大社です。
平成23年に御鎮座1300年を迎えたそうです・・・・大昔過ぎて想像がつきませんね(汗)
朱色の千本鳥居が艶やかでした!!
2015-10-31-11-04-48_deco.jpg
【叡電電鉄】
ゆるり途中下車の旅
1両編成しかない、ちょっと観光ではなかなか行かない穴場スポットです。
東京で例えると、世田谷線みたいに住宅街をゆっくり走る電車でしょうか。。。
各駅ごとにオシャレなお店がたくさんあるのです!!!!
個性的な目線でセレクトされた、カフェ・アンティークショップ・アートギャラリーがそろい踏み
2015-10-29-16-07-51_deco.jpg
【恵文社 一乗寺店】
さまざまな書籍や生活雑貨がぎゅっと詰まったセレクトショップ
外観だけではなく、店内も本や雑貨の並べ方にスタッフのこだわり感が光ってましたよ。
旅の最後に、こんなお店もご紹介
DSC_1225.jpg
遠くから見て気になって、どんなお店だろう??と、近づいたら床屋さんでしたーー!!
シンプルなお店の中には螺旋(らせん)階段まであって゛おっ洒落―っ!!゛て思わず口ずさむ程
ステキな店内でした。
当社のコンセプトの一つでもある゛シンプルだからこそ奥が深い゛に通じるものを感じたので
お店の方と少し会話をさせてもらいました。
散髪?? いやいや、旅行前にいってきたばかりでしたので・・・・(笑)
神社、仏閣巡りのひと休憩に叡電鉄道のゆる~い旅もおススメですので機会があっったら是非
立ち寄ってみて下さい。
また一味違った京都風情を楽しめますよ!!
19168.jpg
代表 y shimizu

上棟!!

こんばんは、清水 直行です。
本日、無事に(平屋住宅)S様邸が上棟しました。

多くの大工さんが想いを込めてお施主様の為にどんどん組み上げていってくれます。

そして、、、隣の土地(二世帯住宅)K様邸も先日、上棟しました。

工事は順調に進んでおります。

夢のマイホームが現実になっていく過程を楽しみながら精一杯、大工さんと業者さん
そして、私達で力を合わせて最高のお家創りをさせて頂きます。
S様、K様上棟おめでとうございます!!
  
   n.shimizu
 

アメリカンヴィンテージ 続報

 おはようございます。
今週は秋晴れみたいで過ごしやすくてキモチ良いですね。
そんな中、前回の見学会場Yさまご家族の引き渡しを無事させて頂きました。
2015-10-05-10-13-37_deco.jpg
キッチンなど水廻りの取説は奥様が聞き、その間はデッキでご主人とお子様たちが遊び。。。
2015-10-03-16-53-19_deco.jpg
その他、電気設備などの取説はご主人が担当、奥様はお子様たちと寛がれてました。。。
2015-10-03-16-52-51_deco.jpg
秋晴れにはデッキは大活躍!!!!
この先も、このような微笑ましい光景があるのでしょう。
ローケーションも良いので、この場所から春夏秋冬を感じてくださいね。
改めまして、おめでとうございます!! 
「早く住みたい! ってずっと思っていのに、できてしまうと寂しい気持ち、何故でしょう。。。」
っと言ってもらえて私達は幸せです。
Yさまと出会ってから、ちょうど3年の月日が経ちました。
付き合いが長い分、ご家族とは仲良くなりました。
本当にお世話になりました(感謝)
19168.jpg
代表 y shimizu