InstagramInstagram
FacebookFacebook
BlogBlog
Design for around life.

ブログ

  1. 最近の投稿
  2. 週末のお出掛けは
  3. 完成見学会のお知らせ
  4. 秋の装いに
  5. 家時間を満喫する「好き」を集めた暮らし
  6. お盆を迎える前に・・・
  1. アーカイブ
  2. 2023年11月
  3. 2023年10月
  4. 2023年8月
  5. 2023年7月
  6. 2023年6月
  7. 2023年5月
  8. 2023年4月
  9. 2023年3月
  10. 2023年2月
  11. 2023年1月
  12. 2022年12月
  13. 2022年11月
  14. 2022年10月
  15. 2022年9月
  16. 2022年8月
  17. 2022年7月
  18. 2022年6月
  19. 2022年5月
  20. 2022年4月
  21. 2022年3月
  22. 2022年2月
  23. 2022年1月
  24. 2021年12月
  25. 2021年11月
  26. 2021年10月
  27. 2021年9月
  28. 2021年8月
  29. 2021年7月
  30. 2021年6月
  31. 2021年4月
  32. 2021年3月
  33. 2021年2月
  34. 2021年1月
  35. 2020年12月
  36. 2020年11月
  37. 2020年10月
  38. 2020年8月
  39. 2020年7月
  40. 2020年6月
  41. 2020年5月
  42. 2020年4月
  43. 2020年3月
  44. 2020年2月
  45. 2020年1月
  46. 2019年12月
  47. 2019年11月
  48. 2019年10月
  49. 2019年9月
  50. 2019年8月
  51. 2019年7月
  52. 2019年6月
  53. 2019年5月
  54. 2019年4月
  55. 2019年3月
  56. 2019年2月
  57. 2019年1月
  58. 2018年12月
  59. 2018年11月
  60. 2018年10月
  61. 2018年9月
  62. 2018年8月
  63. 2018年7月
  64. 2018年6月
  65. 2018年5月
  66. 2018年4月
  67. 2018年3月
  68. 2018年2月
  69. 2018年1月
  70. 2017年12月
  71. 2017年11月
  72. 2017年10月
  73. 2017年9月
  74. 2017年8月
  75. 2017年7月
  76. 2017年6月
  77. 2017年5月
  78. 2017年4月
  79. 2017年3月
  80. 2017年2月
  81. 2017年1月
  82. 2016年12月
  83. 2016年11月
  84. 2016年10月
  85. 2016年9月
  86. 2016年8月
  87. 2016年7月
  88. 2016年6月
  89. 2016年5月
  90. 2016年4月
  91. 2016年3月
  92. 2016年2月
  93. 2016年1月
  94. 2015年12月
  95. 2015年11月
  96. 2015年10月
  97. 2015年9月
  98. 2015年8月
  99. 2015年7月
  100. 2015年6月
  101. 2015年5月
  102. 2015年4月
  103. 2015年3月
  104. 2015年2月
  105. 2015年1月
  106. 2014年12月
  107. 2014年11月
  108. 2014年10月
  109. 2014年9月
  110. 2014年8月
  111. 2014年7月
  112. 2014年6月
  113. 2014年5月
  114. 2014年4月
  115. 2014年3月
  116. 2014年2月
  117. 2014年1月
  118. 2013年12月
  119. 2013年11月
  120. 2013年10月
  121. 2013年9月
  122. 2013年8月
  123. 2013年7月
  124. 2013年6月
  125. 2013年5月
  126. 2013年4月
  127. 2013年3月
  128. 2013年2月
  129. 2013年1月
  130. 2012年12月
  131. 2012年11月
  132. 2012年10月
  133. 2012年9月
  134. 2012年8月
  135. 2012年7月
  136. 2012年6月
  137. 2012年5月
  138. 2012年4月
  139. 2012年3月
  140. 2012年2月
  141. 2012年1月
  142. 2011年12月
  143. 2011年11月
  144. 2011年10月
  145. 2011年9月
  146. 2011年8月
  147. 2011年7月
  148. 2011年6月
  149. 2011年5月
  150. 2011年4月
  151. 2011年3月
  152. 2011年2月
  153. 2011年1月
  154. 2010年12月
  155. 2010年11月
  156. 2010年10月
  157. 2010年9月
  158. 2010年8月
  159. 2010年7月
  160. 2010年6月
  161. 2010年5月
  162. 2010年4月
  163. 2010年3月
  164. 2010年2月
  165. 2010年1月
  166. 2009年12月
  167. 2009年11月
  168. 2009年10月
  169. 2009年9月
  170. 2009年8月
  171. 2009年7月
  172. 2009年6月
  173. 2009年5月
  174. 2009年4月
  175. 2009年3月
  176. 2009年2月
  1. カテゴリー
  2. 不動産情報
  3. 想い
  4. 製品情報
  5. 見学会

本日より通常業務開始してます(仙台番外編あり)

お早うございます。

 

夏季休暇も終わり本日より通常業務に戻っております。

 

プライベートでちょっと遠出をして一昨日帰省してきました。

 

40年前に仙台市で建てさせて頂いたお客様にも会うことができ充実した時を過ごしてきました。

(今では完全に施工エリア外です・・・汗)

 

南傾斜の高台にある敷地は大きかったので先にプレハブを建てて大工さん達はそこに住み込みしてそうです。

 

赤瓦が美しく、そして当時では珍しくバルコニーに木製ルーバーを使用されてました。

 

上棟時の古いアルバムを見せてもらいながら懐かしい思い出話をたくさん聞く事ができました。

 

たくさんの人が集まる中で餅投げをして賑やかな上棟式でした。

 

ちなみに、私はまだ小学生だったので上棟の立ち合いは許されなかったようです(笑)

 

※お子様は男子3人兄弟で一番下のHくんは私の大親友でした、突然の訪問でしたので一日違いで

Hくんには会えなくて残念した。

 

大きな震災にあっても、当時のまま変わらない佇まいにとても安堵しました。

 

庭も当時もままだそうです。

 

DSC_1555.jpg

 

ご夫婦には『今でも感謝しているよ』と、言っていただき嬉しかったですね♪

 

そして、ご家族全員、お元気でいてくれたのがなによりのご褒美でした。

 

仙台、良い街でした。

 

DSC_1468.jpg

DSC_1467.jpg

DSC_1444.jpg

DSC_1462.jpg

 

お陰様で良い休暇になりました。

 

頭の回転力はまだまだですが、昼ご飯を食べたら現場に出て通常回転に戻してきます!!

 

 

 

さて、話は変わり、、、

 

休暇前には、Iさま邸の上棟を無事完了しておりました。

 

DSC_1400.jpg

1470392727697.jpg

 

少しづつですがコートハウスの骨組みが見えてきました。

 

周りからは見えないけど、リビングから¨自分だけのお庭¨が広がっているというお住まいです!!

 

『Iさま、上棟おめでとうございます』

 

これからもまだまだこのワクワク感は続きますので引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

19168.jpg

代表 y shimizu

 

 

 

 

 

今週末は秋葉区で完成見学会です

こんにちは 小澤です。

 

今週末、秋葉区で開催する完成見学会の会場は家具等のセッティングも済んで万全の状態です。

 

『 Piano Dining 』 というタイトルに合うよう

 

施主様から見学会に合わせてピアノをセッティングして頂きました (^.^)
ピアノ専門で運搬してる業者さんは2人で楽々セッティング・・・さすがプロ!!
そして・・・間接照明とピアノの位置の関係性をしっかり吟味したのでこの景色が生まれました。
間接照明のためにテレビの上のエアコンを引っ込ませてるのがこの写真でわかりますか?
エアコンがライトアップされないよう細心の注意を払ってるのでこの景色が生まれるんです(^.^)
こんな想いが詰まった住まいをぜひご覧になってください!!
T.OZAWA