InstagramInstagram
FacebookFacebook
BlogBlog
Design for around life.

ブログ

  1. 最近の投稿
  2. 年末のご挨拶
  3. 祝 地鎮祭
  4. 予約制完成見学会を開催します
  5. クリーニングの日に…
  6. 残暑御見舞申し上げます。
  1. アーカイブ
  2. 2024年12月
  3. 2024年11月
  4. 2024年10月
  5. 2024年9月
  6. 2024年8月
  7. 2024年6月
  8. 2024年5月
  9. 2024年4月
  10. 2024年3月
  11. 2023年12月
  12. 2023年11月
  13. 2023年10月
  14. 2023年8月
  15. 2023年7月
  16. 2023年6月
  17. 2023年5月
  18. 2023年4月
  19. 2023年3月
  20. 2023年2月
  21. 2023年1月
  22. 2022年12月
  23. 2022年11月
  24. 2022年10月
  25. 2022年9月
  26. 2022年8月
  27. 2022年7月
  28. 2022年6月
  29. 2022年5月
  30. 2022年4月
  31. 2022年3月
  32. 2022年2月
  33. 2022年1月
  34. 2021年12月
  35. 2021年11月
  36. 2021年10月
  37. 2021年9月
  38. 2021年8月
  39. 2021年7月
  40. 2021年6月
  41. 2021年4月
  42. 2021年3月
  43. 2021年2月
  44. 2021年1月
  45. 2020年12月
  46. 2020年11月
  47. 2020年10月
  48. 2020年8月
  49. 2020年7月
  50. 2020年6月
  51. 2020年5月
  52. 2020年4月
  53. 2020年3月
  54. 2020年2月
  55. 2020年1月
  56. 2019年12月
  57. 2019年11月
  58. 2019年10月
  59. 2019年9月
  60. 2019年8月
  61. 2019年7月
  62. 2019年6月
  63. 2019年5月
  64. 2019年4月
  65. 2019年3月
  66. 2019年2月
  67. 2019年1月
  68. 2018年12月
  69. 2018年11月
  70. 2018年10月
  71. 2018年9月
  72. 2018年8月
  73. 2018年7月
  74. 2018年6月
  75. 2018年5月
  76. 2018年4月
  77. 2018年3月
  78. 2018年2月
  79. 2018年1月
  80. 2017年12月
  81. 2017年11月
  82. 2017年10月
  83. 2017年9月
  84. 2017年8月
  85. 2017年7月
  86. 2017年6月
  87. 2017年5月
  88. 2017年4月
  89. 2017年3月
  90. 2017年2月
  91. 2017年1月
  92. 2016年12月
  93. 2016年11月
  94. 2016年10月
  95. 2016年9月
  96. 2016年8月
  97. 2016年7月
  98. 2016年6月
  99. 2016年5月
  100. 2016年4月
  101. 2016年3月
  102. 2016年2月
  103. 2016年1月
  104. 2015年12月
  105. 2015年11月
  106. 2015年10月
  107. 2015年9月
  108. 2015年8月
  109. 2015年7月
  110. 2015年6月
  111. 2015年5月
  112. 2015年4月
  113. 2015年3月
  114. 2015年2月
  115. 2015年1月
  116. 2014年12月
  117. 2014年11月
  118. 2014年10月
  119. 2014年9月
  120. 2014年8月
  121. 2014年7月
  122. 2014年6月
  123. 2014年5月
  124. 2014年4月
  125. 2014年3月
  126. 2014年2月
  127. 2014年1月
  128. 2013年12月
  129. 2013年11月
  130. 2013年10月
  131. 2013年9月
  132. 2013年8月
  133. 2013年7月
  134. 2013年6月
  135. 2013年5月
  136. 2013年4月
  137. 2013年3月
  138. 2013年2月
  139. 2013年1月
  140. 2012年12月
  141. 2012年11月
  142. 2012年10月
  143. 2012年9月
  144. 2012年8月
  145. 2012年7月
  146. 2012年6月
  147. 2012年5月
  148. 2012年4月
  149. 2012年3月
  150. 2012年2月
  151. 2012年1月
  152. 2011年12月
  153. 2011年11月
  154. 2011年10月
  155. 2011年9月
  156. 2011年8月
  157. 2011年7月
  158. 2011年6月
  159. 2011年5月
  160. 2011年4月
  161. 2011年3月
  162. 2011年2月
  163. 2011年1月
  164. 2010年12月
  165. 2010年11月
  166. 2010年10月
  167. 2010年9月
  168. 2010年8月
  169. 2010年7月
  170. 2010年6月
  171. 2010年5月
  172. 2010年4月
  173. 2010年3月
  174. 2010年2月
  175. 2010年1月
  176. 2009年12月
  177. 2009年11月
  178. 2009年10月
  179. 2009年9月
  180. 2009年8月
  181. 2009年7月
  182. 2009年6月
  183. 2009年5月
  184. 2009年4月
  185. 2009年3月
  186. 2009年2月
  1. カテゴリー
  2. 不動産情報
  3. 想い
  4. 製品情報
  5. 見学会

サプライズ成功

こんばんは、清水です。
先日は完成見学会に多くの方にお越し頂きまして有難うございました(御礼)
3日間という長丁場でしたが実りある見学会になりました。
ご厚意で会場をお貸しくださいましたAさまには改めて感謝申し上げます。
さて、今日はポカポカ陽気の中、西区Oさま邸では待ちに待った外部足場が外れました!!
IMG_1642.JPG
午前中Oさまと現場打合せを予定していたので、それに間に合うように朝一で足場を外す作業指示
を密かにしていました(サプライズ) 
ーOさま、現場に到着ー
『うわー!! すげぇー♪ 青空に向かって外壁が伸びていくみたいだ~♪』とご主人
予想以上の好感触に、私もしてやったと小さくガッツポーズです!
職人さんの丁寧な張り方に私も大満足です。
IMG_1643.JPG
そして、これから続く外溝工事と植栽のイメージ図を手にしながら満足してもらえる
打合せもすることができました。
奥様の願い゛シンプルで可愛いお住まい゛のお引渡し日がカウントダウンされてきました。。。
もう少しの辛抱ですからね、Oさま
0IMG_1836.jpg
代表 y   shimizu
 

今日がその一歩

おはようございます  清水 直行です。
大安の良き日に合わせて中央区にてE様の地鎮祭を
執り行いました。

土地は当社分譲地の一画です。
E様の現在の住まいからも近く住み慣れた環境ですのでご家族にとって安心ですね!
今までE様ご夫妻が多くの時間をかけて描いた新しい住まいが
この場所で「かたち」になっていきます。
そして、「今日がその一歩」
無事に終わることができ、これから思いが詰まった家創りが
始まっていきます。。。
改めまして地鎮祭おめでとうございます。

n.shimizu
 

リノベーション

こんにちは、清水です。
昨日西蒲区でご実家の2階をリノベーションさせて頂いていたMさまのお引渡しをさせて
もらいました。(2世帯住宅へ)
当社は新築工事のご依頼が90%以上ですが時にはリノベーションのご依頼も受けさせて
頂いております。
生まれ変わったMさまのお住まいを、数々のビフォーアフターでご覧ください。
【ビフォー】
リビング、各お部屋へとつながる廊下
IMG_6349.JPG
【アフター】
1階の吹き抜けに強度な梁を渡しリビングにしました。
そして、階段から上がってきた所には施錠付の製作ドアを設置
IMG_1532.JPG
【ビフォー】
反対側の廊下も・・・
IMG_6350.JPG
【アフター】
明るくて開放的な空間に生まれ変りました・・・製作の洗面化粧台も設置
IMG_1546.JPG
IMG_1529.JPG
【ビフォー】
2階のダイニングスペース
IMG_6371.JPG
【アフター】
1枚ガラスを2重ガラスにして機能性もアップさせて、写真左側の背面には
繋がる空間を意識してTVボード付のリビングがあります。
(ここは1階の吹き抜けの場所でしたね。。。)
IMG_1556.JPG
IMG_1553.JPG
【ビフォー】
キッチン、これは1階にしかなかったので今回新しく設置しました。
夜は天井に陰影ができてとてもキレイです。
IMG_1552.JPG
IMG_1554.JPG
IMG_1555.JPG
【ビフォー】
西日が入ってきて困っていた空部屋
その西日を上手く利用して2階にサンルーム(若夫婦専用の洗濯機置場あり)を併設して
収納も機能的に使えるようにしました。
IMG_6357.JPG
【アフター】
IMG_1539.JPG
いかがでしたか!?
あのTVのテーマソング♪が聴こえてきそうな気がしません(笑)
写真の他にも、書斎・寝室・来月誕生されるお子様のお部屋もリノベーションさせて頂きました。
そうそう、来週には私と一緒に選んだ゛新しい家具゛も入ってきますね。
全てはお子様の為、ご高齢になられた親の為、そしてなによりも奥様の為にご主人が一生懸命
健闘されたリノベーションでした。
Mさま、お世話になりました。良き春をお迎えくださいね!!
母子ともに健康でありますことを祈念しております。
0IMG_1836.jpg
代表 y  shimizu
 

ご家族の思い出としても

こんにちは  清水 直行です。
先日、新潟市東区にてK様邸の地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭ではお客様のご希望やその土地柄によって神社の神主様、お寺の住職
など様々な形式があります。

今回の地鎮祭では、拍手の打ち方が1礼4拍手1礼でした。
地鎮祭を行わない地方も増えているそうですが一生に一度の出来事です。
ご家族の思い出としても繋がるので大切にしていただきたいですね。
K様との出会いは昨年6月の完成見学会でした。
その後開催された完成見学会全てに参加していただき、数ある建築会社の中で
弊社を選択してくださいました。
そして、この良き日を一緒に迎えることが出来ました。
「K様、おめでとうございます!」

産まれて半年の可愛いY君
新居完成した頃にはあちこち歩き回るんでしょうね♪

n.shimizu